« 2011年10月 | メイン | 2012年3月 »

2012年2月18日
 ■ 今日の庭 半年分

昨年8月以来の今日の庭。
これだけ更新が空いたのは他でもない

うまく行かなくてやる気が失せてたから。

昨夏はティフアートがわさわさ育つのを期待してたわけですが
※敷石の奥のほうがティフアート植えたところ。

IMG_0773r.JPG
9/4







IMG_0775r.JPG
9/19







IMG_0897r.JPG
11/26









惨敗です。

元気だったのはもともと生えてた高麗の部分ばっかり。ようやく秋を過ぎて少し元気になった感じでした。

【教訓】
  • ティフトン/テイフアートは思ったほど日本の真夏には強くない。
  • 日陰には極端に弱い。うちの庭ではぶっちゃけ育たない。
  • 2週間以上肥料やらないとふてくされて黄色くなる。
今年はまた考えます。。。


さて、このあとは冬の二毛作。専門用語で言うウィンターオーバーシードの話をば。


IMG_0899r.JPG
まず種を仕入れます。昨年試してみてなかなかよさそうだったサツキワセを本格導入。
西洋芝の種サツキワセ1.2kg 7.2坪(24平方メートル)分

こんな感じで届きます。



IMG_0898r.JPG
種を蒔く前に、金属クマデで刈りカス(サッチと言います)をガシガシとかき集めてお掃除。これが結構大変。。。

終わったら軸刈りに近いくらい短く芝刈りして、下準備を整えます。




IMG_0900r.JPG
その後サツキワセの種をまんべんなく撒き、目土をかぶせて完了。






ちなみに、これを行ったのが11/26ですが、完全に遅すぎました。要は生えそろう前に寒くなって成長が止まっちゃったというオチです。これも来年への教訓として。。。

IMG_0960r.JPG
12/11 ティフアート跡地の奥のほうで少し生えてきた。







IMG_1038r.JPG
年開けて1/29

高麗ティフアートはほぼ枯れて休眠状態となり、緑なのはサツキワセです。種の撒きムラがそのまましっかり反映された感じになってます。

本来なら追い撒きして調整するべきなんですが、最高気温10°を切ってくるとさすがの冬芝も成長が止まります。やっぱり種蒔きは10月末から11月アタマまでにやっておかないとダメですねー。

IMG_1085r.JPG
2/9 ほぼ状況変わらず。








【教訓】
  • オーバーシードは11月上旬がデッドライン。
  • 種はケチるな。2kgは買え。
  • 目土と追い撒きを忘れずに。
  • 最高気温10°切ると生長が鈍る(けど伸びるは伸びる。時間かかるだけ)

暖かくなったらまたティフアートチャレンジ!

投稿時間 : 18:50 個別ページ表示
2012年2月13日
 ■ プジョーLED大作戦(番外編)ニセアウディともうひとつ

前回でひととおり完了したLED大作戦だったんですが、ふと亀石屋さんでこんなものを見つけてしまったのです。

IMG_1061r.JPG
ぐにゃテープ横ピカ-ハイパー!

テープ型で折り曲げ可能、長さ60cmでチップLEDが約1cm刻みで60個ついていて、側面が発光するシロモノ。

1,210円ナリ。




これは、、、と思いついたのがこれ。


2008-audi-a4-led-headlights-2320.jpg










そう。アウディ。



もうひとつ思い当たることがあり、3個購入♪

で早速施工に取り掛かります。

IMG_1067r.JPG
ポジションランプと連動させたいので、ポジションへの線から分岐させて電源を取ることにします。こちらが右側。






IMG_1070r.JPG
こちら左側。同様に分岐させます。







IMG_1092r.JPG
ちなみに、あとからメンテ等で取り外しができるように、コネクタを使って接続するようにしておきます。






IMG_1072r.JPG
配線はこのすき間から出します。既に点灯しちゃってます(笑)。







IMG_1073r.JPG
左側はちょっと悩ましいです。側面発光なので向きがあって、正面向かって右側から出さないと前向きに光ってくれないのです。

ということでいろいろ探した結果、まずはウィンカーバルブのそばから前に引き出して、、(丸い穴はウィンカーバルブ。邪魔にならないように外しています)


IMG_1074r.JPG
でここから前に出します。









さて。点灯式♪


IMG_1078r.JPG
これが







IMG_1079r.JPG
こうなる。

う~む。アウディ(笑)







このテープの活用もうひとつ。それはリア荷室の照明です。

IMG_1104r.JPG
このすき間にくいくいっと押しこむのです。見ての通り、パッと見ではわかりませんね。






IMG_1103r.JPG
近くに寄るとこんな感じで入ってるのがわかります。







IMG_1098r.JPG
電源線はここのすき間から中にいれて







IMG_1099r.JPG
トランクの左側の壁の下から出して、もともと左奥にあるトランク内照明の線から分岐させます。こうすることでリアハッチを開けたときにちゃんと連動して点灯するようになります。





IMG_1102r.JPG
とめたところ。

あとは線をカバーの裏に隠せばOK。これで取り付け完了です。





IMG_1106r.JPG
点灯したところ。写真ではイマイチ感動が伝わらないのが残念なところですが、暗い夜道でリアハッチを開けたときの明るさは感涙モノです。





一仕事終えてカミさんに嬉々として報告したところ何の反応もなかったのはよくある話です。

以上。おしまい。
投稿時間 : 01:32 個別ページ表示
2012年2月12日
 ■ プジョーLED大作戦(4)フロント&サイドウィンカーとポジション

LED大作戦も峠を超えてきました。

前回で一番のヤマなハイフラ抵抗を仕込み終わったので、フロントウィンカーはバルブを変えるだけ♪

ということでさっそく始めます。

IMG_1093r.JPG
フロントは結構簡単で、左の写真の通りボンネットを開けてヘッドライトユニットの隅っこに見えるこいつをひねって外してバルブ交換するだけ。

LEDバルブはこれを使いました。
【開店記念特価!】【3150円以上お買い上げ&レビューを書いて送料無料!!】S25S シングル球 3...
¥1,390 亀石屋さんごめんなさい。ちょうど近いのが売り切れだったんです...

ちなみに、フロントバルブのソケットはBAU15sという規格で、ソケットのピンが150°で付いているもののため、普通のソケットだと刺さりません。でどうするか、、

単純です。片方のピンを削ってなくしてしまえばよいのです。ヤスリでちょいちょいと。ちゃんと刺さりますのでよしとしましょう。

IMG_1094r.JPG
で次はサイド。

ボディに傷をつけないようにすき間にドライバーを差し込んでくいくいっとライトパーツを外し、左の写真の通りアタマをひねってはずすとバルブが顔を出します。



IMG_1096r.JPG
これが純正のバルブが刺さった状態。







IMG_1097r.JPG
LEDに交換。今回はこれにしました。

【開店記念特価!】【3150円以上お買い上げ&レビューを書いて送料無料!!】T10 1チップSMD12... ¥500

色目はちょっと黄色いかな...いずれ他にいいもの見つけたら換えるかもしれません。

IMG_1065r.JPG
つぎ。ポジションランプです。

まず左側ですが、見えるんですがすごく取りづらい場所にあります。

他と同じようにひねって外す形ですが、どう頑張っても手が入らないので、上からペンチを突っ込んでひねって外します。


IMG_1066r.JPG
外れました。

ここも普通のT10ソケットなのでさくっと交換。

ずいぶん前に買ったバルブでどこの製品か覚えてないんですが、ちと暗め。


IMG_1062r.JPG
こっちは右側。写真はかなり逆光はいって変になってますが気にしない。

右側は邪魔するものがないので普通に手で外せます。




IMG_1063r.JPG
あとの工程は左側とおんなじ。さくっと交換。








これにて全工程完了!

ここまでのコストを積算してみます。

フロントウィンカー  1,390 x 2 = 2,780
ポジション            500? x 2 = 1,000
サイドウィンカー     500 x 2 = 1,000
リアウィンカー       1,550 x 2 =3,100
バック                  1,980 x 2 = 3,960
テール/ブレーキ    1,800 x 2 = 3,800
マップ                   260
ルーム(前後)        1,550 + 600 = 2,150
ライセンス              260 x 2 = 520
ハイフラ抵抗          680 x 2 =1,360
---------------------------------------------
合計                    19,930

ちと使いすぎたかな。。。。。。

なのですが、ちょっと気になるおもちゃを見つけてしまったので、、次回に続いてしまいます。
投稿時間 : 23:31 個別ページ表示
 ■ プジョーLED大作戦(3)リアぜんぶ

第3弾。リアのテール/バック/ウィンカーまとめて行きます。

IMG_1037r.JPG
ジョー206のリアランプはテール/バック/ウィンカーまとめて一つのパーツになってますので、これをはずすところからです。

リアのハッチを開けて柱(?)の裏側をのぞくとこうなってます。このなんとなく外れそうなカバーを上からバリッと外します。爪でひっかかってるだけなので割と素直に外れます。


IMG_1034r.JPG
カバーをはがすとこんな感じで上下2ヶ所にネジがついてるのがわかります。手でつまんで外せます。これをクルクルとやって外したら、表からランプのパーツをごそっと外します。





IMG_1023r.JPG
ちょっと飛んじゃいますが、はずしたランプパーツを更に分解して電球を裸にしたところ。ランプの赤いパーツは左のほうの荷台に見えるやつがそれです。これも爪を外すだけなので力技は抜きで大丈夫。

それぞれソケットにはまってるだけなので、ここで電球を交換するだけです。なおソケットはそれぞれ

  • テール/ブレーキ : S25ダブル
  • バック、ウィンカー : S25シングル
です。

なお、交換したのはいつもの亀石屋さんの以下の製品です。
ただ購入したのが2年前でみんな販売完了で世代替わりしてるのでその点はご了承下さい。また、買ってから2年間なぜ放置していたかは聞いてはいけません。何事もやる気が大切です。


さて。

ウィンカーって電球が切れると点滅がえらく早くなるのはよく知られたことですね(ハイフラと言うらしい)。

要は電球が切れたことがすぐわかるように、な仕掛けなのですが、実はLEDに取り替えると、LEDが電気を食わなすぎるためにくるまが電球が切れたと勘違いしてハイフラになっちゃいます。

回避策は複数あるんですが...
実はこれをどうするかでめんどくなって着手できずにいた

  • ウィンカーリレーを交換する → うちの206は後期型でリレーが無いからダメ
  • PIAAのウィンカーレギュレーターを買う → 高いからイヤ
  • 抵抗を挟んで電球と同じだけの電力を消費させる → これしか選択肢がない...
ということで、これを購入。「無駄食 橙2号 アルミクラッド」無駄食っていう名前がいいです。

消費電力変わらないならLED化しても意味ないのでは?

LEDのほうがすぱっと点いてすぱっと消える視認性で後続車に対する安全性アピール!!!
なんとなくカッコイイ

という後付の理由で納得させます。

で作業再開。

IMG_1021r.JPG
ランプへのコネクタ。上2つがウィンカー用です。ここから並列に無駄食くんへ配線を分岐します。左の写真は分岐パーツで加工したあとです。





IMG_1024r.JPG
こんな感じで取り付け。ホントはネジ止めがいいんでしょうが、アルミテープで手抜きです...。ちゃんと固定されてるし、他の部分にも干渉しないのでヨシとします。

こいつ、手で触れないほど熱くなるので、プラスチックやゴムのパーツには触れないように設置することが必須です。点灯テスト中に間違って掴んでやけどしたのは秘密です。


IMG_1026r.JPG
こっちは左側。







IMG_1123r.JPG
ためしに点灯させてみる。

ウィンカーも問題なく普通に点滅します。しかもキレがよい♪

写真では黄色っぽくみえますが、実際はちゃんとオレンジです。



IMG_1031r.JPG
バックライトをつけてみる。無駄にまぶしい(笑)







IMG_1033r.JPG
ただ若干ですが、本来消灯されているはずの時もうっすら点灯しちゃいます...。

電球だとある程度電圧がかからないと点灯しないのでわからないのが、LEDだと微弱な電圧でも点灯しちゃうかららしい。

これって車検ひっかかったりするかな。。。今度ディーラーさんで聞いてみよ。

とこの時点で嫌な予感がしたのですが、走らせてみて予感的中。

ナビが常にバックしていると勘違いしている。。

原因は、LEDが電気食わなすぎるおかげで、ナビのバック信号が常にON(=バックしている)になってしまっているため。

仕方ないので、ナビの線を外すことにしました。

これによるデメリットは、バックするときにナビがバックと理解しないので若干あさっての方向を示すようになること、、ですが、その程度なのでしばらく我慢してみます。我慢できなくなったらまた考える。

Done is Better than Perfect
by Mark Zuckerburg

IMG_1028r.JPG
ちなみにこれがナビの信号線。ゴムテープで巻いて束ねときます。。






長くなりましたが、これにてリア側作業完了!
投稿時間 : 19:55 個別ページ表示
 ■ プジョーLED大作戦(2)マップランプ

LED換装その2はマップランプです。地味ですが。

IMG_1001r.JPG
こちらマップランプの部品をはずしたところ。矢印のところにT10ソケットの電球が入ってます。






IMG_1002r.JPG
さらに細かくバラしてようやく電球がはずせるところまでたどりつきます。結構めんどくさい。






IMG_1004r.JPG
交換するのはいつもの亀石屋さんで購入したT10-4横-白です。260円ナリ。安っ。

プジョー206のマップランプは左の写真の向きで言うと横方向に照らさないといけないので、よく売ってる上方向にLEDが載ってるやつだと全く照らされないので悩みどころだったんですが、亀石屋さんがこのタイプを出してくれたので即決で。

無極性なので+-気にしなくていいので楽チン。


IMG_1008r.JPG
取り替え後のマップランプパーツ。この裏側が光る形なのでこっち向きでは裏の基盤が見える感じになります。

さて、うまくつくかな~。




IMG_1019r.JPG
点灯。

実際はこんなに青くなくてほぼ純白です。明るさは必要十分。

ただ、ちょまぶなルームランプがハンパなく明るいので、こっちを使わなくなるかも。。



マップランプはこれにて。次回はいよいよ車の外に出ます。
投稿時間 : 19:03 個別ページ表示
2012年2月 7日
 ■ プジョーLED大作戦(1)

すごいしばらく放置しました。

年明け。時代はエコだ。ということで
ふと思い立って我がプジョー206をLED化することにしました。

変えられるところリストは以下。やるからには徹底します。100%換装します。

  • テール/ストップ
  • バック
  • ウィンカー(フロント/バック/サイド)
  • ポジション
  • ナンバー
  • ルーム
  • マップ

で第一弾。簡単そうなルームランプから手をつけます。

なお、使うのは以前から気になっていた亀石屋さんの、その名も「ちょまぶ30SMD あったか~い」

¥1,550円ナリ

ちと高めですが、驚異的な明るさを期待してこれにしてみます。

IMG_1009r.JPG
モノはこんな感じ。SMD LEDが計30個。あったか~いの名の通り、電球色です。白色はちょっと冷たい感じがするので、これで。
いろんなソケットに対応する作りになっていて、今回はくるまに合わせてT10のソケットを使います。




IMG_1010r.JPG
ルームランプを外したところ。すきまにマイナスドライバーをちょっとねじこんでやれば外れます。これは裏返しの状態。






IMG_1011r.JPG
電球パーツを外したところ。

ここふと気づく。電球はこのちっちゃい穴を通せばよいですが、今回取り付けるやつは平たい板状です。ということで、クリアパーツのカバーを外してみようと思ったわけですが...



IMG_1012r.JPG
なんと土台とクリアパーツは接着剤で固定されている!!

仕方ない。継ぎ目にカッターを斬り込んで、はがします。もっかい組み直したあとは切断面のバリを取って再度接着するしかないです。




IMG_1013r.JPG
はずしたところ。







IMG_1014r.JPG
で、こんな感じでLEDランプを設置します。

なお固定には合成ゴム系の接着剤を使います。ねちゃねちゃしたやつ。あとからやり直したり、交換しなおす可能性がゼロでないため、溶かして接着する溶剤系や瞬間接着剤は避けたほうがよいとの判断。


IMG_1016r.JPG
今回はうちにストックしてあったコニシボンドのGPクリヤーってのを使いました。ま、合成ゴム系って書いてればどれでもよいかと。






IMG_1017r.JPG
カバーの四隅に接着剤をつけて軽くとめるイメージで、再度カバーをはめてみます。ぼんやりとLEDが透けて見える感じ。

換装はこれにて完了。あとはくるまにつけて点灯させてみるのみ...




IMG_1018r.JPG
確かにちょまぶです。無駄に明るいです。目がチカチカします。

でもこれで消費電力2.2W T10の電球は5Wとのことなので消費電力半分で明るさ何倍。ステキです。エコです。

ちなみにプジョー206のルームランプはしばらくするとじわじわ暗くなるようになっていて、LEDにしたら効かなくなる(スパッと消えてしまう)かと心配したのですが、ちゃんと電球と同じようにじわっと消えることが確認できました。


これにて完了。次はマップランプの換装です。

投稿時間 : 02:47 個別ページ表示